SERVICE
環境配慮型商品

高炉スラグについて

環境性能と経済性の両立が求められる現代の建設業界において、CO2排出量削減と資源循環は、企業のサステナビリティ戦略を左右する重要な課題です。
NC建材は、この課題に応えるべく、鉄鋼生産の副産物である高炉スラグを企業価値向上に貢献する「高付加価値建材」として提供します。

高炉スラグとは?

高炉スラグのイメージ

高炉スラグは、鉄を製造する際に高炉から発生する副産物です。
鉄鉱石、コークス、石灰石などを原料として、高温の高炉で鉄を精錬する過程で不純物が溶融し、スラグとして排出されます。
このスラグは、環境負荷低減、特にCO2排出量の削減に貢献する環境に優しい建材として、その活用が期待されています。
高炉スラグの多くは、溶融状態から急冷処理されることでガラス質となり、「水砕スラグ」と呼ばれます。
この水砕スラグは、セメントの主要な原料として利用され、普通セメントに比べて製造時のCO2排出量を大幅に削減できるという特性を持っています。

高炉スラグが選ばれる3つの理由

建設業界では、環境負荷低減とCO2排出量削減が喫緊の課題であり、高炉スラグはその解決策として不可欠な存在です。

理由その1

セメント業界の
CO2削減企業責務

理由その2

高炉セメントによる
圧倒的CO2削減効果

理由その3

国策による活用推進
グリーン調達の追い風

理由その1 
セメント業界のCO2削減は企業責務

セメント業界は、日本のCO2総排出量のうち、およそ4%を占めています。
その内訳は、原料由来のCO2発生量が60%、製造に使用する電力や化石燃料の消費によるCO2が40%であり、産業界全体で見ても4番目に大きな割合を占めています。
このため、業界全体としてCO2排出削減が企業の急務となっています。

理由その2 
高炉セメントによる圧倒的なCO2削減効果

水砕スラグをセメントに活用する「高炉セメント」は、普通セメントに比べて製造時のCO2排出量を大幅に削減できます。
高炉セメント全体では、普通セメントに比べCO2排出量を約41%削減できるとされており、
具体的な製品種別では、高炉セメントB種は普通セメントよりもCO2排出量が41%少なく、C種では63%も少なくなります。
この量を2019年度の生産量に換算すると、高炉セメントは年間360万トンものCO2削減に貢献しています。

理由その3 
国策による活用推進とグリーン調達の追い風

高炉スラグの活用は、国レベルでも強力に推進されており、お客様のプロジェクト推進に大きなメリットをもたらします。
2021年の日本の地球温暖化対策計画では、高炉スラグなどの混合セメントの利用拡大と促進が明記されました。
また、グリーン購入法において、高炉セメントB種およびC種は「特定調達品目」に指定されており、公共工事や環境配慮型プロジェクトでの採用が強く推奨されています。
そして、JISの改正により、普通セメントに高炉スラグを混ぜた高炉セメントの製造が認められ、国土交通省の指導では、低炭素型コンクリートブロック活用工事による脱炭素化が推進されています。
これからの建設プロジェクトにおいて、高炉スラグの採用は「必須」となりつつあるのです。

NC建材の高炉スラグ活用ソリューション

高炉セメントの安定供給と普及拡大

NC建材は、高炉セメントの販売実績で全国トップクラスを誇ります。
2023年度の全国販売量約622万トンに対し、当社は約25万トン(全高炉セメントの約4%)を占めています。
特に、高炉スラグが約40%配合された「高炉セメントB種」の拡販に注力しており、建物の地下部、特に基礎部や杭など、耐久性と環境性能が求められるコンクリート箇所への適用を強く推奨しています。
豊富な実績と安定した供給力で、お客様のプロジェクトの計画性と信頼性を確保します。

高炉スラグ微粉末の少量供給

大手ゼネコン、生コンプラント、二次製品メーカー各社が取り組むCO2低減型製品の開発において、開発試験用の少量供給は大きな課題でした。
NC建材は、このお客様のニーズに応え、日鉄スラグ製品の微粉末を埼玉県の拠点から試験用の袋詰めで出荷を開始。
2021年11月以降、270社8,400袋以上(2025年3月時点)を出荷し、多くの企業の新製品開発に貢献しています。
私たちは、高炉スラグ微粉末のトップディーラーとして、スラグ製品メーカーとお客様を結びつける「開発促進のハブ」としての役割を担い、業界全体の脱炭素化を加速させます。

スラグを活用した先進的な新商品開発

土壌改良材「カタツムリ」のイメージ

土壌改良材「カタツムリ」は、スラグを含む多種多様な産業副産物をリサイクルした「環境に優しい」土壌改良材です。
現場の不良土を効率的にリサイクルすることで、廃棄物の抑制(リデュース)に貢献します。
3R(リデュース、リユース、リサイクル)をコンセプトとした本製品は、良質な改良土の生成を可能にし、現場の環境負荷を大幅に低減します。

鉄鋼スラグ路盤材 / スラグ舗装材「カタマ」のイメージ

鉄鋼スラグ路盤材 / スラグ舗装材「カタマ」
は、天然資源の保全とCO2削減に貢献する、持続可能な路盤材・舗装材です。
高い耐久性、長期安定性、優れた施工性を兼ね備え、道路やインフラ整備など、幅広いプロジェクトでご活用いただけます。

環境配慮型コンクリートのイメージ

環境配慮型コンクリートは、高炉スラグ微粉末を使用することで、製造時のCO2排出量を削減したコンクリートです。
高炉スラグ微粉末はJIS規格品なので品質も安心。
現場でご使用いただくだけで、地球環境負荷の低減に貢献できます。

NC建材株式会社は今後も高炉スラグの
「付加価値向上」と「新しい用途開発」を積極的に推進することで、
お客様の建設材料の脱炭素化を力強く支援してまいります。

私たちは、環境性能と経済性を両立する最適なソリューションを提供し、お客様のプロジェクトが「環境に配慮した高品質な建設」を実現できるよう、誠心誠意サポートいたします。
未来を見据えたパートナーとして、ぜひNC建材にお声がけください。

CONTACT

各種製品・工事のお問い合わせはお近くの営業所へお電話、もしくはメールにてお問い合わせください。

全国12ヶ所

各拠点の連絡先一覧

お電話でのお問い合わせ

24時間受付中

お問い合わせ内容を確認後、担当者よりご連絡いたします。

メールでのお問い合わせ